

実施事例
パラリンピックメダリストによる講演会とデモンストレーション

- 主催者
- 中央区立佃中学校
- 講師
- 菅野浩二選手(車いすテニス)
- 開催日
- 2025.02.15(土)
- 開催場所
- 佃中学校 体育館
車いすテニスの菅野浩二選手が、中学生を対象に講演会とデモンストレーションを実施
詳細地域のボッチャ大会にトップクラスの選手が参加

- 主催者
- 一般社団法人 あきる野総合スポーツクラブ(通称:ASport)
- 講師
- 東京ボッチャ協会(株式会社CAC Holdings 佐藤駿選手、唐司あみ選手)
- 開催日
- 2025.02.24(月)
- 開催場所
- あきる野市秋川体育館 小体育室
ボッチャの日本代表経験のある2人の選手が、あきる野市で行われたボッチャ大会にゲストとして参加
詳細日本代表選手も参加!東京都知的障がい者サッカー連盟による講演会

- 主催者
- 小平市立上水中学校
- 講師
- 東京都知的障がい者サッカー連盟
- 開催日
- 2024.12.11(水)
- 開催場所
- 小平市立上水中学校 体育館
知的障がい者サッカー・フットサルの選手5名と、講師1名による講演会を実施。講演会後はサッカー部員と、ボールを蹴りながらの交流。
詳細デフフットボールの体験会!W杯優勝選手と監督が参加

- 主催者
- 新宿区 地域振興部 生涯学習スポーツ課
- 講師
- 岩渕亜依選手、山本典城監督
- 開催日
- 2024.11.24(日)
- 開催場所
- 新宿スポーツセンター
デフフットボールの選手や監督が、聴覚障害やデフスポーツに興味を持つ区民などを対象に、講演会と体験会を実施
詳細パラテコンドー体験会

- 主催者
- 運動療育で生きる力を育む シエル中町教室
- 講師
- 伊藤力選手、大津恵美子選手
- 開催日
- 2024.11.09(土)
- 開催場所
- サン町田旭体育館(町田市)
パラテコンドーの選手とコーチが、知覚や発達などに障がいを持つ子どもたちにパラテコンドーの蹴りや型などを実践してもらう、体験会を実施
詳細「聴覚障がい」と「デフスポーツ」を学ぼう!~デフ卓球にチャレンジ!~

- 主催者
- 公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
- 講師
- 灘光晋太郎選手(デフ卓球)
- 開催日
- 2024.10.26(土)
- 開催場所
- SUBARU総合スポーツセンター
デフ卓球の灘光晋太郎選手が、聴覚障がいやデフスポーツに興味を持つ三鷹市の方に、障がい者対応スキル講習会を2日間にわたり実施
詳細シブヤパラスポーツフェスタ(スポーツ義足体験)

- 主催者
- 渋谷区学びとスポーツ部学びとスポーツ課
- 講師
- 沖野敦郎氏(義足装具士)
- 開催日
- 2024.10.06(日)
- 開催場所
- 渋谷区スポーツセンター
義足装具士の沖野敦郎氏が、渋谷区スポーツセンターで開催された「シブヤパラスポーツフェスタ」で、スポーツ義足体験を実施
詳細日本記録保持!石原正治選手による講演会・体験会

- 主催者
- 府中市立若松小学校
- 講師
- 石原正治選手(パラ・パワーリフティング、車いすバスケットボール)
- 開催日
- 2024.11.28(木)
- 開催場所
- 府中市立若松小学校 体育館
府中市立若松小学校で、石原正治選手による講演会および車いすバスケットボールとパラ・パワーリフティング体験会を実施
詳細シッティングバレーボール 田澤隼選手による講演会・体験会

- 主催者
- 板橋区立板橋第八小学校
- 講師
- 田澤隼選手(シッティングバレーボール)
- 開催日
- 2024.11.22(金)
- 開催場所
- 板橋区立板橋第八小学校 体育館
シッティングバレーボールの田澤隼選手が小学校で講演会・体験会を実施
詳細パラリンピック出場の森宏明選手による講演会・車いすの体験会

- 主催者
- 文京区立柳町育成室
- 講師
- 森宏明選手(パラノルディックスキー・車いすソフトボール)
- 開催日
- 2024.10.01(火)
- 開催場所
- 文京区立礫川小学校
森宏明選手が、柳町育成室・アクティに通う児童に、車いすの体験会・講演会を実施
詳細-
戻る